お知らせ

お知らせ
小さな松の芽に出会って新着!!

今日は、朝の散歩中にちょっとした発見がありました。津軽いろ葉の敷地の隅っこ、普段あまり目を向けない場所に、背丈わずか15センチほどの松の芽がひょっこりと顔を出していたのです。 地面にひっそりとたたずむその姿は、まるで控え […]

続きを読む
お知らせ
相内の虫送り──藁龍の先に見えた、文化の灯と20年ぶりの再会

2025年6月14日。青空に恵まれた土曜日、五所川原市相内で、今年も「虫送り」が行われました。田植えを終えたこの時期、五穀豊穣と無病息災を願って村内を練り歩くこの行事は、津軽地方に古くから伝わる大切な民俗行事であり、現在 […]

続きを読む
お知らせ
今日は“ささのは研究”の日──鈴懸の麩乃餅を包む笹の魅力

先日、久しぶりに街に出て、百貨店をぶらぶらしていたときのこと。和菓子売場の一角に、ふと目をやると、あの福岡の名店「鈴懸(すずかけ)」が。いつもは長い行列ができていて、眺めるだけで通り過ぎるのがお決まりなのに、その日に限っ […]

続きを読む
お知らせ
春の松の木から学ぶ、小さな命のはじまり

お散歩の途中、ふと立ち止まった松の木に、細長い“花のようなもの”がたくさん顔を出しているのを見つけました。よくよく見てみると、そばにはまだ青くて小さなまつぼっくりも…。「あぁ、今年もこの季節がやってきたなぁ」と、何だかう […]

続きを読む
お知らせ
白髪に効く⁉︎ クワの実のちょっとすごい話

津軽いろ葉の周辺では、まもなく天然のクワの実が色づく季節がやってきます。お散歩中にふと道端で黒々と実るクワの実を見かけると、つい手に取って口に運びたくなる――そんな誘惑に駆られる方もいらっしゃるかもしれません。今日は、そ […]

続きを読む
お知らせ
懐かしくて力強い草──ヨモギの香りと力を感じて

お散歩の途中、道端にひっそりと生い茂るヨモギを見つけました。春から初夏にかけて、ふわっと独特の香りを漂わせるこの草は、日本ではとても身近な薬草として知られています。草餅の材料としてもおなじみですが、実はヨモギにはとても奥 […]

続きを読む
お知らせ
お散歩中に出会ったツルニチニチソウの魅力

今日は、津軽いろ葉の周辺をお散歩していたときに見つけた、薄紫色の可憐な花について書きたいと思います。道端でひっそり、けれども元気に咲いていたそのお花は「ツルニチニチソウ」。よく見ると、つやつやとした緑の葉の間から、小さな […]

続きを読む
お知らせ
にこにこ温泉しうら、ついにオープン!

津軽いろ葉から歩いてわずか2分の場所に、ついに待望の新施設が誕生しました。その名も「にこにこ温泉しうら」。五所川原市が令和4年度から整備を進めていた健康増進施設で、2025年(令和7年)5月24日に堂々オープンしました。 […]

続きを読む
お知らせ
今日の松ぼっくり

津軽いろ葉のまわりには、自然の恵みがあふれています。春の山菜、夏の緑陰、秋の実り、そして冬の静けさ。そのすべてが、私たちの暮らしや仕事に寄り添ってくれています。今日は、そんななかでもふと足元に転がっていた、可愛らしい自然 […]

続きを読む
お知らせ
行者にんにく、春の香りをお届けします

津軽にも、ようやく春の光が差し込み始めました。朝の空気がやわらかくなり、土の匂いが漂い出すこの時季、いよいよ「行者にんにく」の出荷が始まりました。 行者にんにくは、古くから修験道の行者たちが山中で体力を養うために食してい […]

続きを読む